2020年11月23日月曜日

もう冬期講習の時期なのか... あと2か月で伸びるもんなの?

 どうもこんにちは!AAの西岡です。

いよいよこの時期が来たのですね。冬期講習の募集ですよ。高1・2生と中高一貫中3生が対象になっておりまして、最大2講座無料で受講可能なんです!1月11日までなのでぜひ来てください!

さらに!鴨居校に友人がいた場合、紹介特典で4000円の図書カードを贈呈いたします!

自分は友達と一緒に塾に来ていましたが、休憩時間は苦じゃなかったですし参考書を共有したり、はたまた入試情報を共有したりといいことだらけなんです。この時期の三年生は入試が近づいてくる焦りと、不安で気持ちが不安定になりがちです。私たちAAも全力でサポートさせて頂きますが、この時期に友達に励まされたりすると肩の荷が下りて楽になると思います。

迷っている方がいましたら、是非来てください!自分は行くか迷っている時期を今になって後悔しています!1度の大学受験を成功に導くために私たちは全力でサポートさせて頂きます!


さて話は変わりまして、今勉強について悩んでいる3年生の皆さんに。残りの2か月で学力はちゃんと上がります。というのも、自分自身、この2か月でだいぶ伸びました。やっていたことといえば、いたって単純で基礎の反復と応用問題(主に過去問)です。
基礎の反復というのは、英語の文法や単語といったもので、数学や物理では公式、化学では公式や物質の性質といったものです。やっぱり、基礎が出来ないとどの問題にも太刀打ちしようがないので基礎は毎日触れましょう。
それから応用問題です。特に過去問をやって欲しいです!というのも、自分の苦手分野が浮き彫りになりますよね。そこを埋めていくという具合にやっていきました。そうすることで、大学の傾向も分かるし難易度帯も分かる様になっていきます。
こんな具合に自分で勉強法を考えるって受験の時に関わらずめちゃくちゃ大事です。”考える”という当たり前の行動を大事にしてください。それでも、気がめいってしまったら我々AAの出番です。気軽に相談してくださいね😊

それでは、校舎でお待ちしております✋😄

2020年11月22日日曜日

㊗2周年❕

 こんにちは!AAのとーまです☺

 今週は11月下旬とは思えないほどのポカポカ陽気でしたね~☀風の冷たさもちょうどよくて1年中このくらいなら良いのになぁと感じます。

 さてさて、先日、鴨居校はおかげさまで開校2周年を迎えました🎉

 これを記念して鴨居校では、友人紹介でご入会いただいた方紹介してくださった方(既にマナビスに通っている生徒さん)双方に4000円分の図書カードをお渡ししています!普段は2000円分なので倍額ですよ~✌ 赤本や参考書に加え好きな雑誌や漫画まで買えちゃいますね、、お得!!期限は12/30まで!

 同じ校舎に友人がいると一緒に休憩できて息抜きになったり、お互いを刺激しあえて学習のモチベーションにも繋がると思います◎以前は遅刻や欠席しがちだったけど、友人と来校・帰宅時間を合わせたことで学習習慣が身に付いてきた!と話してくれた生徒さんもいます👥📚

 ちなみにわたしと有働AAは同じ校舎の出身ですが、当時はお互いのことを知らなかったのでひとりさみしくご飯食べてました🙃(笑)

 ちょうど今は冬期特別無料講習も受け付けているので、ぜひこの機会にお友達や先輩後輩をマナビスに誘ってみませんか(^^)/AA一同お待しております~~!


2020年11月8日日曜日

優先順位

 こんにちは!AAの池上です。

最近、応用情報技術者という資格を取るための勉強を始めました。

資格を取るためには午前、午後に分けた2回の国家試験を合格しなければなりません。先日参考書を買ったのですが、午前の対策だけで800ページを越えたものがあり、気が遠くなりました(笑)。


しかし、通っている大学の授業に出席して(オンラインだけど...)、課題もやり、12月にはTOEICの試験があるのでそれに向けた勉強もしていると、全然勉強時間がとれないし、他にやりたいことがあってもやる暇がなくなってしまっています。


みなさんも、勉強する科目が多かったり、他にやらなくちゃいけないことがあって勉強時間が無くなっちゃったりすることはよくあるのではないでしょうか。


こんなとき大事なのは毎日やることに優先順位をつけることだそうです。昨日は数学を多くやったから、今日は数学の優先順位を下げて時間は少し短くしよう。

といったように毎日自分のやるべきことの優先順位を更新すると、複数の目標に向かってバランスのとれた学習ができるそうです。 複数の目標というのは、僕のように複数の試験への勉強だったり、英語と国語の2教科の偏差値を同時に上げたいだったり、部活と勉強の両立をしたいだったり、いろいろあります。 ちなみにさっきから人から聞いたような言い方をしているのは、僕もまだ優先順位をつけることがうまくできず、効果を実感してないからです。でも、できるようになったら必ず結果がつくし、絶対に効率の良い学習をしてみせます! 僕も試験に向けて頑張るので、みなさんもいろんなやりたいことを全部できるように頑張っていきましょう!

受験当日気をつけるべきこと!

 

こんにちは!AAの有働です!

なんとなんと!共通テストまで残すところ2か月です。ちょっと早いかもですが、今回は受験当日気をつけておいた方がいいことをお話ししたいと思います。

まず会場に行くまでですが、電車の遅延と都内の受験会場に行くときは特に通勤ラッシュに気をつけてください!遅延はいうまでもないですが、緊張している中での朝の満員電車はかなりきついです。実際私は体調を崩して受験できなかったことがありました、事前になるべく楽で早めに到着する行き方を調べておくことをお勧めします!

次に試験中です。試験会場ごとに環境は異なるので、周りの音や状況で気になってしまうことがあるかもしれません。でも気にしないほうがいいです!あらかじめ必ずしも試験を受けるのに最適な環境じゃないかもしれないということを理解しておくと、実際気になることが起きても試験に集中できるかと思います。

最後に、おやつは持っていくときは音の出ない食べやすいものを持っていくといいと思います。おせんべいは結構音がして恥ずかった思い出があるので、、

他に何か気になることがあればなんでもきいてください(。・∀・)ノ゙

あと少し頑張っていきましょう!!

2020年11月7日土曜日

いつも心に音楽を~

 こんにちは!日の入りの早さと日の出の遅さで冬の訪れを感じ始めました、AAのとーまです☺

 突然ですが皆さんには勝負曲ってありますか?🎧🎵

 わたしはほぼ毎回と言っていいほど、何か物事に臨むときは自分を鼓舞させるために・時には願掛けの意を込めて聴いています!そのときの気分や自分の中の流行りで変わるときもありますが、必ず聴いている曲が1つだけあったりします(^^)/♪

 「勝負曲」というと少し堅いような言い回しになってしまいますが、音楽からパワーを貰うことってよくありませんか?だんだん受験も近づいてきて緊張したり、不安が大きくなっている時期だと思います。やる気の出し方や息抜きの仕方は人それぞれだと思いますが、こんなときだからこそ、ぜひ心の支えに音楽を添えてみてはいかがでしょう!✌◎

以上音楽って素敵だね!!なお話でした、11月もがんばろ~~

2020年11月5日木曜日

あと5分!

 みなさんこんにちは(^^)/

AAの大久保です!皆さんいかがおすごしでしょうか??


私は最近、テレビで流行語大賞だの、スーパーにおせちの予約受付中だのと、年末の到来をひしひしと感じていて、もうそんな時期か。。となっています💨💨


さて、今日は「あと五分」について書きたいと思います!

もう勉強したくないな、疲れたな~やめようかな、休憩しようかな~てときありますよね!私も学校の課題やっているときよくあります💤


ですが、そんなときあと五分!だけひと踏ん張りして頑張ってみてほしいです!あと五分だけでいいんです!!!

あと五分だけ力を振り絞ってみると、集中していて意外と結構時間がたっていたりします😋


そろそろ秋も終わり、冬に突入してきたので、一分一秒時間を大切に、あとで後悔しないか考えながらがんばっていきましょう🔥🔥🔥

体調にはくれぐれも気をつけてください✨

2020年11月1日日曜日

あと76日しかないってマジすか...

 お元気ですか。AAの西岡です!

最近は家に製図版を出してトレースしたり、模型を作るなどして日々大事な睡眠が削られてしまって。。。もうそりゃ課題、大恨みですよね😡好きだったはずのものが束縛が始まった瞬間に恨む対象に変わってしまって。勉強も同じですね。

共通テストまであと76日となりました。 


ここから先は、のんびりやってたいと言えるような簡単な時期ではありません。合格に向けて常に逆算しながら、学習を進めて欲しいと思います。参考までに自分が受験期の時にどのくらいの期間、どの内容に時間を割いていくか決めた予定を書いていこうかと思います。

①2次試験対策(主に第1~3志望くらいまで目安に)→~11月末まで
②共通テスト(センター試験対策)のうち2次試験と被っている科目→12月はじめ~12月中旬
③共通テスト(センター試験対策)全科目まんべんなく→12月中旬~本番まで
④2次試験対策→本番まで


というような流れで学習を計画していました。この計画を立てたのは夏休みに入る前の7月終わりくらいでしたが、実際は、基礎固めが間に合っていなかったためにすべて、後ろにずれてしまいました。その時でもこの予定があったからこそ、多少ずれ込んだとしても割合を変えずに勉強することが出来ました。

予定を決める上で目指す大学によって、必要な科目や方式、割合といったものが異なるので、学習量の割合については個人差があります。なので、一概にこれがおすすめ!とまでは言えませんが、時期を設定する上では参考にしてみてはいかがでしょうか!